藤枝 3-1 千葉
2022シーズンのJ3を2位で終えJ2に昇格して来た藤枝MYFC。今シーズンはここまで8試合を終え、3勝1分4敗の勝点10で14位という位置に着けている。1試合の結果で上位にも下位にもなる位置だ。1年でJ3に戻ることにならないためにも下位の千葉からは勝点が欲しいだろう。得点ランクで小森と並んで5得点でトップタイの渡邉に注意だ。
一方の千葉は開幕戦に勝利した後、7試合勝ちなしという泥沼で降格圏の21位という惨状だ。内容は悪くないと言われながら勝てない試合が続いている。サッカーは内容ではなく、相手より多く点を取った方が勝つゲーム。さすがにこれ以上勝点を逃すことは許されない。結果にこだわってくれ。
千葉のスタメンは前節で負傷した小森に代わり呉屋が入った以外は前節と同じメンバー。GKに章太。4バックは右から松田、新井、大輔、日高。ボランチに小林と田口。右に田中、左に見木、トップ下に風間。そしてワントップに呉屋。エース不在の今節、攻撃陣にかかる期待は大きい。呉屋、見木、風間、結果を出してくれ。
試合は立ち上がりから藤枝が積極的に前に出て来る中、5分、左サイドの裏を取られシュートを打たれるが章太がセーブ。こぼれも打たれるが枠外。9分にも裏を取られ渡邉に打たれるが大輔がブロック。
11分、藤枝のカウンター。後手を踏んだ千葉は数的優位を作られ、横山にダイレクトで打たれたミドルがゴールに吸い込まれ失点。前節に続きゴラッソを叩き込まれた。厳しいなぁ。前半15分までは完全に藤枝のペース。すべてにおいて藤枝の方がいい。勢いがある。
その後も藤枝がチャンスを作りシュートまで行く場面が目立つ。38分、DFからのロングボールで裏を取られ、渡邉に蹴り込まれ2失点目。新井はもっと上手く対応出来たはず。今日の内容で前半だけで2失点。ここから3得点取るとか無理ゲーすぎる。どうすんだこれ。
41分、横山にカットインからミドルを打たれるがクロスバー。藤枝の勢いを止められない。前半は2点ビハインドで終了。前半は藤枝の良さばかりが目立った。千葉はいい所なし。この内容でここからひっくり返す姿は想像出来ない。それにしても藤枝はいいサッカーしてる。見ていておもしろい。
弱い、弱すぎる
55分、田中の切り返しからのクロスに田口が頭で合わせるがGKがキャッチ。ようやくチャンスらしいチャンスだった。しかし56分、中央でボールを受けられ、狙いすましたスルーパスが渡邉に通り、右足で蹴り込まれ3失点目。だめだこりゃ。弱すぎる。
この酷い内容でも監督は動かず。60分にも渡邉に抜け出されシュートを打たれるが枠外で救われる。61分に3枚代え。風間OUT、ブワニカIN。松田OUT、佐々木IN。田中OUT、末吉IN。64分、見木が左足で素晴らしいミドルを放つがGKがセーブ。いいよー、枠に打とう。
65分、CKのこぼれに佐々木が飛び込むがGKがキャッチ。67分、見木のスルーパスに日高が抜け出しシュートを打つがGKがセーブ。これはビッグチャンスだった。71分に藤枝の渡邉が交代。そりゃこれだけ楽な展開ならご苦労さんで休ませるよね。得点ランクトップも納得のいい選手だわ。
79分、クロスボールを横山に頭で合わされるが章太が触ってポスト。79分、呉屋OUT、椿IN。渡邉が圧倒的な存在感を見せたのに対し、呉屋は存在感がなかった。81分、椿が左サイドからカットインしミドルを放つがポストに弾かれる。
91分、田口のCKに大輔が頭で合わせて一矢報いる。ようやくセットプレイがピッタリ合った。そのまま試合終了。完敗としか言いようがない。強いチームと弱いチームの試合だった。中3日の疲れもあっただろうが、次も中3日だぞ。厳しい状況が続く。
監督・選手コメント
小林慶行監督
自分たちがゲームの入りから積極的な姿勢、プレーを見せられなかったのがすべてだと思います。
―― 積極的な姿勢を見せられなかった要因は自分たちにあった? それとも相手にうまくやられた?
もちろん相手にも要因があるのですが、それ以前に自分たちが消極的な部分を見せてしまったと思います。その部分については今シーズンの中では最もよくなかったと思います。
9試合終えて1勝。降格圏に沈み、失点16はリーグワーストタイ。鈴木健仁GMは「この監督、選手でJ1昇格を達成出来ると思っている」なんて甘い夢見てないで、現実を見て本気で降格の心配をしてくれよ。「外国籍選手を含め、このあとの補強は今の所考えていない」って言ってたけど今はどうかな?まだ昇格出来ると思ってる?