小林慶行監督の就任内定について
2023シーズンからトップチームの監督に小林慶行氏が就任することが内定した。
2023シーズンからジェフユナイテッド市原・千葉の監督に就任することになりました小林慶行です。
これまで日本サッカー界に、多大なる貢献をしてきた先輩方を数多く輩出する伝統あるクラブで、監督に就任することを大変光栄に思います。
このクラブに関わる全ての皆様の笑顔が何度も見られるように、選手と共に日々成長している姿をピッチで見せられるように、全力で取り組んでいきます。そしてその姿を表現できた時、常にチームをサポートして頂いている皆様の大きなパワーとともに、自分たちの目標を達成出来ると信じています。
皆様ご声援よろしくお願いいたします。
2023シーズンのジェフ千葉の監督に、小林慶行氏の就任が内定した。監督の内定が公式に発表される前に、スポーツ紙のサイトで「ジェフ千葉の来季監督に小林慶行ヘッドコーチが昇格決定的」というニュースを見た時の正直な気持ちをストレートに書こう。「絶望」だ。「は?冗談だろ?」という思いにしかならなかった。
2022シーズンの千葉はとにかく攻撃が酷かった。セットプレイ頼みしかなく、攻撃の構築は最後の最後まで見ることが出来なかった。そしてその攻撃の構築を担っていたのが小林慶行ヘッドコーチだったのではないのか。
シーズンの終盤になって、2列目の見木や高木から「攻撃の形がないアドリブの中で~」「どうやってゴールまで繋いでいくか、そういったところでの共通認識は、正直あってないようなものというか、もうほとんどないような状態でやっているので」なんていうコメントが出る惨状だった。
クラブはどういう意図でこの人事を決めたのか。もう監督に使うお金がない。声をかけた監督に全員断られた。もう内部昇格しか選択肢がないんです。というならそれはもうしょうがない。しかし最初から小林慶行ヘッドコーチがファーストチョイスだったというなら理解に苦しむ。
もちろん、あくまでもコーチという立場だったので、自分がやりたいことが出来なかったということもあるだろう。そして監督とコーチというのはまったく別の仕事なので、コーチとしてはダメだったが、監督をやらせてみたら名監督だった。なんていう可能性もあるかもしれない。しかしその可能性にかけるにはリスクが大きすぎやしないか?期待よりはるかに不安の方が大きいのだが。
とまぁここまで文句や不満を書いたが、ジェフサポとしては、決まった以上はサポートする以外に選択肢はない。ジェフサポの多くはクラブと一心同体、一蓮托生なのだ。「共に歩もうこの時を」なのだ。天国にも地獄にもとことん付いて行く。
シーズンが始まる前から自クラブの監督に対してネガティブなことを言ってもしょうがない。批判するのは結果が出なかった時でいい。開幕からスタートダッシュに成功し、手の平を返させてくれ。俺が間違っていた、小林監督で大正解でしたと全力で謝らせてくれ。
ポジティブな面としては、コーチとしてチームに在籍していたので、選手達の特徴はもちろんのこと、チーム内の事情をよく知っているということ。ユン監督が築いたサッカーを大きくは変えないだろうということがある。この3年間のベースに上乗せするサッカーをするはずだ。
当然ながらサポーターはクラブの内部事情を知ることは出来ない。外からだとわからないが、もしかしたら選手達からの信頼は厚いのかもしれない。そのあたりはこれからの選手の契約更新にも表れてくるだろう。クラブには経験のない小林監督をサポートする優秀なコーチ、そして得点が取れる選手の補強をしっかりお願いしたい。当然ながら昨シーズン以上のチームを作らないと昇格はない。
GMや社長を含め言いたいことは山ほどあるが、決まった以上は気持ちを切り替えてサポートする。向いている方向がバラバラでは戦えない。2023シーズンもクラブ、サポーター、一丸となって戦おう。やるしかない。