2021 J2 第41節 ジェフ千葉 VS 京都サンガF.C. 試合レポート

千葉 0-0 京都

【ジェフ公式】【ハイライト】 2021明治安田生命J2リーグ第41節 京都サンガF.C.戦

京都は残り2試合を残して勝点82の2位。3位甲府が勝点76のため、今日の試合で引き分けでもJ1昇格が決まる。しかしまだ昇格を逃す可能性もあるため、1試合でも早く決めたい所だろう。千葉と同様にJ2に長く染まってしまっている京都。12年ぶりのJ1復帰へ向けモチベーションは高い。

一方の千葉は11試合負けなしを継続中。今季の千葉は35失点でリーグ3位タイの堅守を誇っているが、京都は31失点でリーグ最少という千葉以上の堅守だ。昇格を賭け高いモチベーションで臨んでくる京都に対し、千葉らしいサッカーを見せることが出来るか。ホーム最終戦で今季の集大成を見せたい。

千葉のスタメンは前節から怪我の熊谷に代え小林が入った。GKに章太。3バックは右から新井、ミンギュ、大輔。ボランチに田口と小林。右WBに福満、左に末吉。インサイドハーフに船山と見木、ワントップにソロモン。京都の堅守を前線の選手達にこじ開けてもらいたい。

千葉VS京都 スタメン

試合は5分、京都のCKをニアですらし、ファーで宮吉が至近距離から強烈なボレーを蹴るも章太がナイスブロック。早くも決定機だった。14分、京都のFK。荻原の鋭いシュートが枠を捉えるが章太がナイスセーブ。15分にヨルディ・バイスが負傷交代。最後尾から長短のパスでゲームを作れる選手なので京都としては痛いだろう。

京都の出足の良さになかなかボールを持てない千葉。20分、セットプレイのこぼれを末吉がダイレクトで打つも枠外。36分、ミスでカウンターをくらった流れから荻原に強烈なミドルを打たれるが章太がナイスセーブ。荻原は立ち上がりから随所で存在感を示していた。いい選手だわ。

前半は完全に京都のペースで力の差を感じた。京都はシュート9本、枠内6本。千葉はシュート1本、枠内0。京都はCKも前半だけで9本。千葉は京都の速い切り替えの堅守にソロモン、船山、見木がボールを持てず攻めあぐねた。京都はハイペースなのでこれで90分持つのか疑問だが、曹貴裁監督のチームは持ちそうだから怖い。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

後半は盛り返すも痛み分け

後半の頭から田口OUT、壱晟IN。後半も立ち上がりから京都が攻勢をかける。ウタカはフィニッシャーとしての怖さはもちろん、中盤まで引いてきてゲームを作ったり出し手になるのも上手いしやっかいだ。53分、スローインからの見木のミドルは相手のワンタッチがあり枠外。

57分、末吉がファウルを獲得。末吉はスピードで京都から2枚のイエローを引き出した。65分に3枚代え。船山OUT、サウダーニャIN。末吉OUT、小田IN。福満OUT、安田IN。69分、カウンターから右サイドを安田が持ち上がり、クロスにソロモンが頭で合わせるが枠に持って行けず。ようやくこの形が出た。

73分、ロングボールがウタカに入りシュートまで持って行かれるが章太が左手一本ビッグセーブで救う。決定機だった。交代も功を奏し、ようやく千葉も攻撃の回数が多くなってきた。前線の選手がなかなか前を向けない中で、サウダーニャのように強引に前を向いてボールを運べる選手は心強い。

74分、バイタルで受けたサウダーニャが左足ミドル一閃もクロスバーの下に当たりゴールならず。76分、サウダーニャが中央を割って入りミドルを打つも枠外。77分にもサウダーニャがゴリゴリ入って行きFKを獲得。ジェフサポを煽るサウダーニャ。さすがに京都も勢いが落ち千葉のターン。

79分、壱晟のCKにソロモンがドンピシャで頭で合わせるがGKのビッグセーブに弾き出されてしまう。81分、新井のクロスにファーで小田が頭で合わせるが枠外。千葉の流れになっているので京都としては勝ちに行くのか引き分けでいいのか判断が難しい時間帯だ。

82分、接触から両チーム揉め合い。喧嘩だ喧嘩だー。87分、カットインから白井に打たれるが章太がセーブ。堅守を誇る両チーム、結局長いAT7分もお互いにこじ開けられずスコアレスドローで試合終了。千葉は12試合負けなしを継続し、京都は12年ぶりのJ1復帰を決めた。

前半こそ何も出来なかったが、後半はどっちに転んでもおかしくない試合に持ち込んだ。しかしやはり全体を通して見れば昇格するチームとの差を感じる試合だった。京都サポのみなさんおめでとう。すぐ追いかけるので1年で戻って来ないようJ1で待っててね。

監督・選手コメント

新井章太選手

―― 京都との差は?

相手のほうが確実に切り替えも早かったし、ファウルであっても相手の攻撃を止めるところ、そういう部分をシーズンを通じて徹底してできていたのではないかと感じました。

鈴木大輔選手

―― J1昇格を決めた京都との差は?

強度のところ、試合の立ち上がりに圧力を受けた部分は相手が上回っていたと思います。

強度、切り替え、プレス。特に前半は京都の強みに対して何もさせてもらえなかった。12試合負けなしを継続してはいるが、内容を見れば修正すべき部分は多い。最終節で当たる岡山も12試合負けなしを継続している好調なチーム。まずはしっかり叩いてシーズンを終えよう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
リンクバナー
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

シェアする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
トップへ戻る