2021 J2 第4節 松本山雅FC VS ジェフ千葉 試合レポート

松本 0-1 千葉

【ジェフ公式】【ハイライト】 2021明治安田生命J2リーグ第4節 松本山雅FC戦

松本はここまでの3試合で3分け、一方の千葉も2分け1敗と勝ちがない両チーム。引き分けで拾った勝点を活かすためにもなんとしても勝点3が欲しい一戦。これまでの対戦で引き分けが一度もないという両チーム。昨シーズンは千葉の2勝だ。3連勝といこう。

千葉のスタメンはGKに椋大。4バックは前節から3人が代わり右から伊東、新井、大輔、小田。ボランチに小島と壱晟。右に福満、左に岩崎。2トップにブワニカと見木。スタメンの平均年齢25才。だいぶ若返ったね。

松本VS千葉 スタメン

千葉は立ち上がりから積極的に圧力をかけFKやCKを獲得。いい入りが出来ていた。5分、左サイドの小田からいいクロスが上がりフリーで福満が頭で合わせるが枠外。試合前はブワニカと岩崎の2トップかなと思ったけど、ブワニカと見木の2トップで岩崎は左だった。14分、後ろから来る難しいルーズボールに福満が上手く合わせ枠に飛ばすがGKがセーブ。

20分、伊東から出た縦パスをブワニカがいい守備で奪い返し、福満が深くえぐった所から入れたクロスを壱晟がひとつフェイクをいれて左足一閃。ゴールに突き刺し先制。壱晟はあそこに入って行けるし決め切る決定力もある。いいぞ千葉の未来。

31分、松本のFKにキレイに頭で合わされネットを揺らされるがオフサイド。形としてはやられているので救われた。38分、ブワニカがセンターラインからロングシュートを狙うが枠外。いいよー、意外性のあるシュートどんどん打っていこう。打たなきゃ入らない。

前半は完全に千葉のペース。このハイペースが90分続くとも思えないので前半でしっかりリード出来たのは大きい。伊東、小田の両サイドバックも安定感があったし、岩崎も前線で縦横無尽によく動けていたし効いていた。このリードをしっかり守り切れるか。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

ドキドキ引きこもりタイム

後半の頭に3枚代えた松本が攻勢をかける。千葉はボールを奪ってもセカンドボールを相手に拾われ押し込まれる展開。66分、エリア内から強烈なシュートを打たれるが椋大がセーブ。70分に千葉も3枚代え。岩崎OUT、ミンギュIN。福満OUT、末吉IN。小島OUT、小林IN。5バックに。

ジェフサポのみんなー、心の準備はいいかな?さぁ、長い長ーいドキドキ引きこもりタイムの始まりだよー。78分、見木OUT、船山IN。ブワニカOUT、ソロモンIN。ソロモンはフィジカルを活かしコーナー付近でボールをキープ。

押し込まれ続けるが跳ね返す千葉。集中を切らさずATを含め心臓に悪い24分間をしっかり守り逃げ切りに成功。後半はほぼ受けに回ったが、相手のミスを突き先制し、ガッチリ守って逃げ切るというユンサッカーでミッションコンプリート。今シーズン初勝利。

受けに回るのが早いし5バックにするのも早いけど、ユン監督は逃げ切る自信があるのだろう。ただ今日は逃げ切れたが、上位相手にこのサッカーで逃げ切れるかな。もう少し前に比重を残して追加点を狙い、5バックも残り10分くらいにして欲しいけど勝てるならこれでもいい。

壱晟、見木、ブワニカは固定で使って欲しい。千葉の未来。岩崎も使い続ければ良くなりそうだし、右SBも伊東が安定してたから固定でいいのではないか。チームとしてまだまだ伸びしろを感じるというのは期待が出来るし楽しみだ。

監督・選手コメント

尹晶煥監督

――両サイドバックのスタメンを変更しました。「コンディションを重視する」と戦前に話していたが、伊東幸敏選手と小田逸稀選手にはどんなことを求めた?

まずはコンディションが良かったこと、それから、チームとしてやろうとしている組織的な部分を考えてチョイスしました。それが結果につながって、90分を通じて両サイドバックが集中してプレーしてくれたことは本当に良かったと思います。ただ、修正すべき部分はまだまだあります。

両SBは良かった。米倉や安田も危機感を持つだろうし溝渕も黙ってないだろう。中盤や前線も含め各ポジションでバチバチポジションを奪い合って欲しい。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
リンクバナー
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

シェアする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
トップへ戻る