千葉 1-2 琉球
琉球は開幕からの4試合を4連勝、8得点2失点と安定した戦いぶりで首位の新潟と勝点12で並んでいる。しかし千葉相手には過去4度の対戦で0勝4敗、0得点5失点と相性が悪い。ここでしっかり千葉を叩きさらに勢いに乗りたいところだろう。
一方の千葉は開幕から2分け1敗の勝ちなしの中、前節ようやく初勝利し12位という位置にいる。上位争いに絡むためにも琉球に今季初黒星を付け、対戦成績を5連勝に伸ばし勢いを付けたい。好調琉球を相手にどこまでやれるか試される。
千葉のスタメンは前節と変わらず。GKに椋大。4バックは右から伊東、新井、大輔、小田。ボランチに小島と壱晟。右に福満、左に岩崎。2トップにブワニカと見木。ここに章太と田口が入る布陣が今季のベースになりそうだね。
試合は立ち上がりから千葉がハイペースで主導権を握るいい入り。1分に見木、3分に小島がミドルを放ちシュートへの意欲を見せる。4分には見木のCKをニアで小田がフリーで合わせるが枠外。10分頃から琉球も落ち着いて回せるようになり一進一退。
30分、左サイドで岩崎が受けた所からエリア内で壱晟、見木と繋ぎ最後は岩崎が左足で打つもGKがセーブ。39分、中央をドリブルで割って入った福満から裏へ抜け出した岩崎へ。シュートはGKにセーブされてしまう。
44分にも伊東の裏へのパスに抜け出したブワニカがシュートを打つもGK正面。前半の千葉は危ない場面はほぼなかったし、細かい繋ぎや裏へ抜けるプレイなど攻撃にもバリエーションがありいい内容だっただけに1点欲しい展開だった。
先制までは良かったが
55分、千葉のクリアボールをブワニカの粘りでマイボールにし、見木が持ち上がった所から切り返しエリア内へパス。なんでここにという新井が受けてシュートを打つもDFに当たりわずかに枠外。最初にクリアしたのが新井。そこから長い距離を走ってのフィニッシュ。いいよ、こういうリスクは必要。
59分、見木からのパスを受けた岩崎が左からのカットインでシュートを打つがGKがセーブ。68分、福満からのパスを受けた見木が1人かわし左足でシュートを打つも枠外。これは決めないといけない決定機。少なくとも枠に持っていかないと。見木は最後で力むことが多いので落ち着いたフィニッシュを求めたい。
72分、相手CBがもたつく所を見木が奪い福満へ。福満の折返しを今度は見木が冷静に蹴り込み先制。相手のミスをしっかり突いて待望の先制点。後はお得意の守備固めかと思った直後の75分、右サイドからのクロスをピンポイントで合わされ同点にされてしまう。
さらに80分、同じ形でクロスを上げられ中央で頭で叩き込まれ逆転を許してしまう。81分、ゴール前で細かく繋ぎ見木が角度のない所から打つが枠外。86分にもブワニカからパスを受けた岩崎がシュートを打つがGKがセーブ。
千葉は90分にようやく最初の選手交代。しかも一気に5人。壱晟OUT、小林IN。福満OUT、ソロモンIN。岩崎OUT、ミンギュIN。小島OUT、船山IN。伊東OUT、溝渕IN。しかし遅きに失しどうすることも出来ず1-2での敗戦となった。
先制した所までは良かったし、前線の選手達の連携による攻撃も良くなっていることを感じることが出来た。ただ交代も含め、先制してからの試合の進め方に課題の残った試合だった。CKが多くあったが、見木のキックも船山のキックも可能性を感じない。セットプレイに関しては田口の復帰を早く望みたい。
負けはしたが良くなっている部分も見ることが出来たし悲観するような試合ではなかった。ただこういう試合を勝点0で終えていては上へ行くことは出来ない。
監督・選手コメント
尹晶煥監督
試合の立ち上がりは素晴らしかったと思います。前後半とも、攻守両面でうまくいきました。相手の攻撃をうまくしのぎながら攻撃につなげて、シュートまで持っていたシーンも多かったと思います。難しい状況の中で先制点を決めることもできました。
しかしそこからすぐに2失点してしまいました。先制点以降はシステムを変えようとしたのですが、少し時間がかかってしまい、そこで失点したことでタイミングを逸してしまいました。
ただ、攻守に多くの発展があったと思いますし、すごく成長していると思います。これが結果につながるように、また違った姿を見せていかなければなりません。本当にもったいない結果であると思いますし、多くの準備をしてきた中での敗戦ということで本当に悔しい思いでいます。
やはり先制後に5バックにするつもりだったのか。直後に失点したためそれが出来なかったと。それでも最初の交代が90分は遅いよなぁ。守るのか攻めるのか中途半端になってしまった。ブワニカ、見木、福満、岩崎の前線はは見てて楽しいし連携も上がってきているので次節も期待したい。