鳥海晃司選手がセレッソ大阪へ完全移籍

鳥海晃司選手の移籍について

鳥海晃司のセレッソ大阪への完全移籍が発表された。

ジェフユナイテッド市原・千葉では、鳥海晃司選手がセレッソ大阪へ完全移籍することが決まりましたので、お知らせいたします。鳥海晃司(KojiToriumi)□移籍完全移籍□生年月日1995年5月9日(25歳)□身長・体重182cm・71kg□…

2020シーズンをもちまして、ジェフユナイテッド市原・千葉から離れる決断をしました。

僕とジェフの出会いを遡ると、サッカーを始めた頃からジェフのスクールにお世話になり、ここまでジェフと共にサッカー人生を歩んできたと思っています。

小学生の頃は市原臨海競技場に何度も応援をしに行きましたし、ジェフ対レアル・マドリードの試合の応援にも行きました。
ナビスコ2連覇した時は僕も国立に足を運び、ゴール裏でサポーターとして応援していましたし、本当にジェフが大好きでした。

憧れのジェフに入る為にジュニアユースの入団試験を受けましたが、1度目は落選してしまいました。どうしてもジェフに入りたくて母に頼み、2度目の入団試験を受けさせてもらい、最後の1枠で拾ってもらったことを今でも鮮明に覚えています。

念願のユースからのトップ昇格は出来ませんでしたが、明治大学へ進学しジェフからオファーをいただいた時、即答したのを覚えています。

僕はジェフとサポーターの皆さんが心の底から大好きです。
間違いなく黄色の血が流れていると思いますし、誇りに思っています。

僕もずっとジェフのサポーターだったので、応援している選手が移籍するときのサポーターの気持ちは十分に理解しているつもりです。だからこそ簡単に今回の移籍の決断をする事ができませんでした。

プロサッカー選手は非常に短命だと僕は感じています。来年も同じようなオファーが来るという保証はありません。プロサッカー選手として目の前に来たチャンスを掴むためにチャレンジをし続けるべきだと思っていますし、ジェフファミリーの皆さんならこのチャレンジを理解をしてくださり、背中を押してくれると思っています。

この決断をして良かったと思えるようにするのも自分次第だと思います。ジェフで培ったもの忘れずに必ず成長してきます。これまで本当にありがとうございました。

鳥海は来シーズンのCBの一角を担う存在だと思っていたのでこれは痛い。鳥海はジェフのアカデミーで育ち、大学進学後の2018シーズンに千葉に加入した。初年度は24試合に出場。2019シーズンも24試合に出場。今シーズンは31試合に出場している。主力選手だ。

ジェフのアカデミーで育ち、自身もジェフのサポーターである。こういう選手に中心になって貰いたかったので移籍は残念だ。ただプロとしてJ1でプレイするチャンスがあるならチャレンジしたいという気持ちもわかる。プロである以上少しでもレベルの高い場所に身を置きたいだろう。

こういう移籍を避けるためにはやっぱり千葉がJ1に上がるしかない。J2で燻り続ける限り、今後もこういう移籍は続くだろう。能力の高い選手や未来を見る若い選手は上からのオファーがあれば移籍してしまう。J2じゃダメなんだよ。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
リンクバナー
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

シェアする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
トップへ戻る