2020 J2 第4節 ジェフ千葉 VS 栃木SC 試合レポート

千葉 0-1 栃木

【ジェフ公式】【ハイライト】 2020明治安田生命J2リーグ第4節 栃木SC戦

前節で水戸に3-0と快勝した千葉はホームに栃木を迎える。栃木はここまで1分2敗と勝利がない。フクアリは人数が限定されていたり応援も拍手だけとかなり制限されているが、ひさびさのサポーターの前でのプレイにしっかり勝利を届けてほしい所だ。

スタメンは前節と変わらず。GKに章太。DFは右から田坂、ミンギュ、増嶋、下平。ボランチに壱晟と田口。右に米倉、左に堀米。2トップに山下とクレーベという布陣。そしてベンチには為田の名前が。切り札になれるか。

千葉VS栃木 スタメン

試合は開始1分、田口が距離のあるFKを直接狙い、無回転の落ちるシュートがいいコースに飛んだがGKに弾かれた。風下の栃木はシンプルにロングボールを前線に放り込み、押し込みながらCKを取るなど狙いが明確だった。

16分、田口の素晴らしいサイドチェンジから米倉がクロスを入れ、こぼれを拾った壱晟が深くえぐりクロスを入れ山下が合わせるもポストの外。決定機だった。27分には相手ゴール前の混戦の中、堀米のヒールシュートがDFに当たりループ気味にゴールに吸い込まれそうになったがGKに掻き出される。

34分、栃木はカウンターから左サイドに展開。狙いすましたクロスに矢野がドンピシャで合わせ栃木が先制。クロスも素晴らしかったし、それに対する矢野の入り方や強さも素晴らしかった。千葉としては取られたくない先制点。

守備に重きを置く似たタイプの両チームの前半は千葉の方がボールを持ったが、持たされているという感じで攻め手は少なかった。栃木は前から圧力をかけ千葉の攻め手を封じた。やりたいことがやれていたのは栃木だろう。千葉は全体的な動きも重く選手交代で状況を変えたい。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

ブロックをどう崩すのか

千葉は後半の頭から堀米OUT、船山IN。クレーベOUT、川又IN。状況を変えるべく前節仕事をした2人を同時投入。63分、下平のクロスに船山が頭で合わせるも枠外。65分、千葉のFKを奪われた所からカウンターをくらい決定機を作られるも、下平が足に当て枠外で救われた。

68分、壱晟OUT、見木IN。壱晟には前半にあったような相手ペナルティエリアに入るようなプレイも求めたい。得点力があるんだから。70分、千葉のFKを川又が頭で落とし、こぼれを山下が打つもDFにブロックされ枠外。

79分、米倉OUT、為田IN。為田は左サイドでアクセントになれていた。攻めあぐねる千葉にとって個で打開出来る為田は貴重だ。結局千葉は後半は枠内シュート0で完敗。栃木としてはしてやったりだろう。千葉で見たかったユース出身の選手が他クラブで活躍している姿を見るのは複雑だね。

千葉はブロックを作り守りを固める相手に対して、バイタルに入ってからの変化やアクセント、アイデアがない。単調な攻撃ばかりで相手としたら対応しやすいだろう。為田あたりにその役割を担って欲しいし、裏へ抜けるようなプレイやワンツーで崩す形も欲しい。個人的には右SBに米倉で右サイドハーフで見木を見たい。田坂はSBもこなすけどボランチがいいよ。でもこの起用は監督の求める仕事があるのだろう。

何度も言うがこのチームは改革中だ。前節のようにハマって快勝することもあれば、何も出来ないこともある。少しづつ進むしかない。今日のような負け試合の展開を追いついて勝点1を拾うような泥臭さを身に着けたいね。

監督・選手コメント

為田大貴選手

チームとして「守備から」という戦い方をやっているので、どうしても攻撃で誰かがはがしたり、アクセントをつけるプレーが必要だと思います。そういうところを自分が担えたらいいし、連戦なのでどういうタイミングで出場するかはいろいろとあると思いますけれど、その時の状況で自分の良さを出せればと思います。

為田が戻って来たことはチームにとって大きなプラス。これからは暑い中での連戦が続く。誰が出ても戦力が落ちないという所を見せたい。出た選手の強みを活かせるサッカーが見たい。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
リンクバナー
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

シェアする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
トップへ戻る