2019 J2 第41節 京都サンガF.C. VS ジェフ千葉 試合レポート

京都 1-0 千葉

【ジェフ公式】【ハイライト】 2019明治安田生命J2リーグ第41節 京都サンガF.C.戦

シーズン中盤には首位にも立った京都だが、現在はプレーオフ圏外まで順位を落としている。しかし残り2試合を勝てばまだプレーオフ圏に滑り込む可能性があるだけに、今日のホームでの千葉戦は絶対に落とせない試合になる。ホームで千葉を叩き、最終節、首位の柏戦を迎えたいだろう。柏はすでに優勝での昇格を決めているので、モチベーション的には京都に分があるのではないか。

一方の千葉はようやくJ2残留を決め、残り試合は消化試合という状況だ。もちろんチームとしては来季に向けての準備もあるし、選手としては来季に向けてのアピールもあるし、なによりこのふがいないシーズンを支えてくれたサポーターのためにも勝たなければならない。

スタメンはGKに優也。4バックは右から米倉、新井、エベルト、下平で変わらず。中盤の底は浩平と、出場停止の熊谷に代わって勇人が入るかと思いきや小島が入った。右は前節負傷退場したアランに代わり堀米、左に為田。2トップにクレーベと船山という布陣。ベンチには茶島や見木の名前が。

京都VS千葉 スタメン

試合は4分、千葉のショートコーナーから堀米のファーへのクロスに新井がフリーで合わせるも枠外。せめて枠に持っていってほしかった。7分、京都の右サイドから中を経ての崩しで決定機を作られるも新井がナイスクリア。11分、高い位置でボールを奪いクレーベと船山のワンツーでクレーベがシュートを打つもGKに防がれる。

14分、左サイドを突破した為田のクロスに小島が左足で合わせるもブロックされてしまう。その流れからもう一度堀米から小島へのシュートチャンスが来るがGKに防がれてしまう。32分、京都の右サイドからのクロスのこぼれを黒木に強烈なミドルを打たれるも優也がナイスセーブ。

勝たなければいけない京都と失う物のない千葉とで動きのある試合になり、序盤は千葉のペースでチャンスも多くあったが決め切れず、徐々に京都に流れが移り我慢する展開で0-0のまま前半が終了。後半京都は必ず攻めに来るのでその気迫を千葉が跳ね返せるかが鍵になる。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

賭ける物があるチームとないチームの差

57分、堀米OUT、茶島IN。茶島すごいひさしぶりな感じ。そして70分、小島OUT、勇人IN。勇人にとっては千葉以外で唯一プレイしたチーム京都を相手のラストマッチ。81分、自陣ゴール前でボールを処理しようとした下平が後ろから来た仙頭に気付かずボールを奪われシュートを打たれるもポストに救われる。

しかし直後の84分、クリアをカットされた所から左サイドをえぐられ、クロスを一人スルーした所で待っていたのは仙頭。右足で蹴り込まれ失点。87分、浩平OUT、見木IN。89分には右サイドから米倉がシュートチャンスを迎えるがGKの飛び出しに防がれてしまう。

結局プレーオフへの気持ちを見せた京都の気迫に対し、千葉に跳ね返す力はなかった。賭ける物があるチームとないチームではこういった競った試合の勝負所でどうしても差が出てしまう。前半はチャンスが多かっただけに決め切りたかった。

監督・選手コメント

東京V戦もそうでしたけれど、パスをつなぐ相手に対して圧力をかけて、立ち上がりから前で奪ってチャンスを作っていました。あとは決定力。自分自身も決めるチャンスがあったので、ああいうところで決めないと、相手にリズムが流れて苦しい展開になってしまうと思います。

小島のコメント。90分主導権を握るのは無理なので、いい時間帯に決め切る力を付けたい。

いよいよ次節で今シーズンも終わり。最終節の相手栃木は降格圏の21位。引き分けも許されない、勝点3を取らないと降格という崖っぷちに立たされている。勝点3を取っても鹿児島や町田が引き分け以上なら降格という絶体絶命の状況だ。

それこそ栃木は死にものぐるいで向かって来るだろう。どう考えてもモチベーションは相手の方が上だ。それでもこのふがいないシーズン、最終節のホームではきっちり勝ってくれ。栃木が勝利し奇跡の残留。新たなフクアリの奇跡が誕生、なんていう展開はいらないぞ。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
リンクバナー
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

シェアする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
トップへ戻る