千葉 1-1 徳島
J2も第33節を迎え、残り試合は今日を含め10試合。いよいよシーズン終了へのカウントダウンに入った。徳島はここ5試合を4勝1分と負けなしで来ており順位は10位。プレーオフ圏の6位とは勝点差が4しかないので十分に射程圏内と言っていい。残り試合は落とせないという高いモチベーションで来るだろう。
一方の千葉は前節で水戸に2-1で競り勝ち、実に7試合ぶりの勝利。長いトンネルからようやく抜けた。しかし残り10試合にしてプレーオフは遥か彼方。未だに降格圏との差を気にしなければいけないという状況に変わりはない。千葉も残り試合を落とせないのだ。
スタメンは前節からほぼ変えず。いい内容だったからいじる必要はないよね。GKは優也。4バックは右から米倉、新井、増嶋、下平。中盤はボランチに勇人と熊谷。右に茶島に代わり矢田が入り、左に為田、中央に浩平。ワントップにクレーベ。前節よく効いていた浩平の戦術眼に期待したい。徳島の清武は体調不良で欠場。敵に回すとやっかいだからいないのは助かる。
試合は後ろから徹底して繋いでくる徳島に対し千葉が前から積極的にプレスをかけ、左は為田、右は米倉がクロスを入れるも決定機は作れず。5分の浩平のミドルもGK正面。9分には下平のパスからクレーベがオーバーヘッド。コンディションの良さをうかがわせた。13分、為田が当たり負けせず得意のカットインからシュートを打つも枠外。
25分、矢田のCKに新井が上手く合わせ右足でボレーシュート。枠を捉えるが惜しくもDFに弾き出されてしまう。35分にもゴール前での混戦から浩平がチャンスを迎えるがシュートはミート出来ず。36分にはピンチを迎えるが優也が飛び出してブロック。さらに米倉も体を投げ出しブロックして凌いだ。
そして41分、こぼれ球をクレーベがシュート。これがDFの手に当たったという判定でPKを獲得。でも映像を見るかぎり手には当たってない。千葉としてはラッキーなPKだった。これをきっちりクレーベが蹴り込み先制。前節GKを見ながら冷静にPKを決めたクレーベ。相手GKもそれはわかっているのでギリギリまで動かない読み合いだったね。
勝てなかった、負けなかった
48分、サイドチェンジから岸本に決定機を作られるが下平がブロック。58分には下平のクロスに矢田が合わせるが利き足ではない右でのシュートは枠外。65分、矢田OUT、ゲリアIN。米倉を前へ上げた。オープンな展開になりピンチがありつつも最後の所で守っていた千葉だったが79分、ワンツーのマークに下平が付いて行けず藤田に抜け出され失点。
81分、浩平OUT、船山IN。浩平は前線からの運動量豊富なプレスや間で受ける繋ぎなど存在感は見せた。ゴールが欲しいね。交代で入った船山はCKを何本か蹴るものの可能性を感じないものばかり。ただ今日のピッチにいるメンバーなら蹴るの船山だよなぁ。もっと速いキレのあるボールが欲しい。シンプルにクレーベに合わせていいんじゃないか。後は点を取ることでやっぱり船山が必要だと思わせてくれ。
87分には米倉のクロスがファーに流れ、為田がシュートを打つもブロックされてしまう。為ちゃんもチャンスメイクだけじゃなくもっとゴールが欲しい。90分、熊谷OUT、本村IN。流通経済大学から来季の加入が内定している本村は特別指定選手としてこれがリーグデビュー。91分、クロスから島屋にヘディングで決定機を作られるもシュートミスに救われる。結局1-1のドローで試合を終えた。
勝ち越すチャンスもあったし勝ち越されるピンチもあった。ラッキーなPKはあったけどドローが妥当といった所か。こうやって上位相手にしっかり勝点を奪うことが後々効いてくるはず。次節は7位のアウェイ岡山戦。プレーオフ進出のため負けられない岡山に土を付けて帰って来たい。
監督・選手コメント
チーム状況を考えると引き分けという結果をどう取るかは難しいところですが、これから先、チームとしても個人としても、こういうゲームで勝点3を取れなかったことを強く感じないと、この先の成長はないと思います。
勇人のコメント。確かにチーム状況を考えれば勝点1でも大きい。でもそれで満足してたら先はない。キャプテンとして、ベテランとして、その気持でチームを引っ張ってくれ。