2019 J2 第32節 ジェフ千葉 VS 水戸ホーリーホック 試合レポート

千葉 2-1 水戸

【ジェフ公式】【ハイライト】 2019明治安田生命J2リーグ第32節 水戸ホーリーホック戦

台風15号の影響で停電や断水など大きな被害を受けた千葉県。ジェフのクラブハウスもガラスが割れるなどの被害を受けた。我が家は幸い停電はなく、断水が1日半ほど続いただけだったが、それでもかなり不便だった。多くの箇所ではすでに復旧し通常生活に戻っているが、千葉県南部は壊滅状態で復旧まではかなりの時間がかかるらしい。一日も早い復旧を祈っています。

水戸は現在3位と好位置に着けている。2位の横浜FCとはわずか勝点差1なので自動昇格も現実的な位置だ。一方で6位の京都との勝点差も2しかないという大混戦なので、アウェイとはいえ下位に沈む千葉には負けられないだろう。特質すべきは22失点というリーグ最少失点を誇る固い守備。

千葉は6試合勝ちなしという泥沼のどん底。上よりも下を気にしなければいけない18位という情けない状態だが、水戸のような上位と当たる方がむしろ思い切りよくやれるのではないか。台風の影響で千葉県が苦しい状況に置かれているだけに、気持ちの入った試合を期待したい。

スタメンを大きく入れ替え、GKはひさびさの優也。4バックは右から米倉、新井、増嶋、下平。中盤の底に勇人と熊谷。2列目の右に茶島、左に為田、中に浩平が入った。ワントップはクレーベ。ベンチには来季の加入が内定している特別指定選手の本村武揚が入った。

千葉VS水戸 スタメン

試合は立ち上がりから上位相手にも引くことなく千葉が攻撃的に入る。それでいい。ここはフクアリだからね。しかし前がかりになったことでやや守備時に危なっかしい場面も。3分、左サイドエリア内に入った為田が折り返すかと思いきや切り返してシュート。惜しくもGKに弾かれる。6分にはロングフィード一本で危ない場面を作られた。

14分、クレーベが足を痛めるアクシデント。痛め方や腿裏という箇所を見てプレイ続行は無理だろうなと思ったがピッチに復帰。26分、熊谷の素晴らしいサイドチェンジから下平のクロスをクレーベがトラップからオーバーヘッドを打つも枠外。

28分、カウンターから為田が持ち上がり得意の形でカットインからシュートを打つもポスト。直後には下平のクロスをクレーベがニアでDFを引き付け、スペースに入ってきた茶島が頭で合わせるもGKに弾かれる。30分にも同じ形で茶島にチャンスが来るがミート出来ず。

いい形で攻撃出来ていた千葉だったが31分、1本で裏を取られ福満が時間を作り、上がってきた前寛之に千葉は付くことが出来ず蹴り込まれ失点。しかし39分、新井のクリアを茶島が落とし、胸トッラップしたクレーベがロングシュート。ゴールに吸い込まれた。無理目なシュートだったけどさすが精度持ってるね。ベンチの船山の所まで走って行きお決まりのゴールパフォーマンス。この2人仲いいな。

41分には米倉のクロスにファーで為田が合わせるも枠外。前半ATにはスルーパスに千葉のDFが重なってしまい小川に抜け出され決定機を作られるが優也がシュートを体に当てブロック。前半の千葉は守備では危なっかしい場面がいくつかあったものの、攻撃では左サイドを中心に、中ではクレーベにボールが入った時に浩平が近くでサポート、右からは米倉のクロスといい攻撃が出来ていた。失点したが前半のうちに追い付いたのは大きい。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

千葉魂ジェフ魂

46分、増嶋の素晴らしいロングフィードから茶島とのワンツーで抜け出しクロスを入れるも浩平がわずかに触れず。57分、米倉の入れたクロスに入ってきたクレーベが倒されPKを獲得。クレーベは強さのある入りで先に体を入れていた。60分、このPKをクレーベが落ち着いて流し込み逆転。前半の怪我で代えなくて良かったわ。素晴らしい出来だった。

86分にようやく最初の交代。茶島OUT、ゲリアIN。5バックに。89分、浩平OUT、船山IN。93分、クレーベOUT、寿人IN。危ない場面も最後の所でDF陣が体を張り、長いAT7分も守り切った。走り切った。ホイッスルと同時にピッチに倒れ込む選手達。7試合ぶりの勝利。フクアリでの2ヶ月ぶりの勝利。今日は全員の気持ちが見えた。

水戸は上位にいるのも納得という堅い守備からの早い切り替え、裏への抜け出し、2人目3人目が加わる攻撃といいサッカーをしていたが、今日に関しては最後のパスの精度やシュートの精度が足りなかった。それをさせなかった千葉の守備陣もよくやってくれた。

監督・選手コメント

昨日、何人かの選手と我々スタッフで現地に足を運んだのですが、予想以上に被害状況が大きいと感じました。

今日のミーティングでも「我々にはやらなければいけないことがある」と選手たちに話しました。そういう意味でも、最後の最後まで身体を張って、耐え抜いた試合につながったのではないかと思います。

江尻監督のコメント。先制されたけど前半で追い付いた。後半に入っても失速せずにひっくり返し守り切った。苦しい状況をひっくり返す強さを見せてくれたし、こういう試合を残り試合でも見せてほしい。

本当に嬉しいです。喉から手が出るほどほしかった勝利なので。この瞬間のためにサッカーをやっているんだという気持ちでした。めっちゃ嬉しいです。はい。めっちゃ気持ちいいです。

米倉のコメント。はい。ジェフサポも同じ気持ちです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
トップへ戻る