大宮 2-1 千葉
昨シーズンJ1昇格プレーオフで敗れ昇格を逃した大宮は今シーズンも着実に順位を上げ暫定3位、今日勝てば2位という所に位置している。プレーオフの怖さを知っているだけに今シーズンはなんとしても自動昇格を狙っているだろうし、下位の千葉相手にホームで勝点を落とすわけにはいかないだろう。
大宮は昇格争いのライバル京都に敗れてからは3勝1分といういい流れでこの試合を迎えている。一方の千葉は17位という降格ラインがちらつく位置に沈み2連敗中、しかも前節はホームで2点リードから引っくり返されるというダメージの大きい敗戦だった。上位大宮相手に意地を見せたい。
スタメンはGKに鈴木。4バックは右から米倉、鳥海、そしてシモヴィッチ対策だろうエベルトを起用し、左に乾を置いた。中盤の構成をいじり、アンカーに小島。インサイドハーフに浩平と熊谷。右に船山、左に為田。ワントップにクレーベという布陣。大宮はスタメンにシモヴィッチ。そしてベンチに大前やフアンマが控えるという怖いメンツ。
試合は立ち上がり千葉が大宮のDFの背後へボールを入れる狙いでスタート。しかしすぐにパスの微妙なズレが出始め大宮のプレスもあり前にボールを運べなくなってくる。7分、大宮DFからの一本のロングフィード。これを乾がオフサイドと判断したらしく茨田にフリーで受けさせミドルを打たれるも鈴木がナイスセーブ。乾はあまりにお粗末なプレイだった。
直後の9分の大宮のCK。ファーで米倉がマークに付ききれず河本に合わされ失点。マークに付いていたのは米倉だが解説に「マークに付いていた為田が」と何度も言われる気の毒な為ちゃん。9分には裏へ抜けた米倉のクロスからクレーベという新ホットラインも枠へ持っていけず。
19分、浩平がダイレクトでいい縦パスを入れ、収めたクレーベから船山がシュートを打つも大きくふかす。27分、ぽっかり空いた左サイドの裏から独走され、パスを受けた奥井に決められ失点。早々に厳しい展開に。28分、強さで収めたシモヴィッチから茨田がミドルを打つも鈴木がナイスセーブ。
千葉は大宮対策としてメンバーやシステムをいじってきたが効果が出たとは言えず、上位相手とはいえ攻守にちぐはぐで2失点、武器である左も影を潜め為田の存在感もなく決定的なチャンスはなしという典型的な上位VS下位という前半になってしまった。支配率は58%と相手を上回ったものの枠内シュートは0という後半は大きく変える必要がある内容だった。
流れは変えたものの追い付けず
後半に入り千葉はシステムを従来の4-4-2に戻し、いくらかボールを回せるようになりサイドからクロスも入るようになった。56分、熊谷のクロスをクレーベが収め乾へ。乾は切り返しドリブルでエリアへ侵入、シュートを打つも枠外。乾にはこういうプレイをもっと求めたい。最近ぬるぬるドリブル見てないぞ。
59分、大宮は大前を投入。62分、その大前がFKを合わせに来ると見せかけニアに直接打ちポスト直撃。64分、小島OUT、見木IN。71分、左サイドの裏を取られ決定的なピンチな迎えるもシュートは鳥海に当たり枠を逸れた。千葉は良くはなってきたものの時間だけが過ぎていく中、74分、船山OUT、安田IN。
79分、左サイドからのクロスをフアンマに合わされ絶体絶命だったが鈴木が弾き出すナイスセーブ。このチーム状態で鈴木は本当によくやっている。83分、熊谷OUT、アランIN。84分、再三やられている左サイドからまたもやピンチを招くもまたもや鈴木のナイスセーブで事なきを得た。
86分、前線で効果的なプレイをしていた安田が左に流れクロス。相手DFがクリアしたボールがGK頭上に上がるもGKが触れず見木が頭で押し込み1点差に詰め寄る。見木はJ初ゴール。見木はゴールへのガツガツ感や突っかけて状況を動かすプレイのできる貴重な存在だ。
89分、安田のクロスをクレーベが強引にシュート。こぼれをアランが蹴り込むもDFに当たり枠外へ。決定機だった。90分、ロングフィードをアランが落としクレーベが打つもGKにセーブされる。93分、安田が切り返しから右サイド深い位置まで入りクロス。これにアランが頭で合わせる決定機も枠外。簡単なボールではないけどこれを決め切る助っ人になってくれアラン。
前節2点のリードを引っくり返された千葉。しかし上位の大宮は簡単には引っくり返されはしない。結局追い付くことはできず2-1の敗戦。前半はやろうとしたことが裏目に出てしまった感じ。後半もマシにはなったが大宮が無理をしなくなったとも言える。順位的に上を見られる状況ではないが下を見てもしょうがない。
監督・選手コメント
―― 今シーズン初めてアンカーを置いた4-1-4-1、あるいは4-3-3のようなシステムを採用しました。
狙いは相手の良さを消すことです。評価としては、セットプレーからの失点で相手にリズムを与えてしまったので何とも言えないところですが、前半は、選手たちはよくやってくれたのではないかと思っています。
江尻監督のコメント。相手の良さを消していたようには見えなかったし、むしろ自分たちの良さが消えていたように思う。相手が上位でありアウェイでもあるということで相手の良さを消す戦術を選んだんだろうけど、結果としては上手くいかなかった。後半元に戻してから良くなったし。
良かった点としては交代で入った選手達が流れを変えたことかな。見木は期待の持てる存在だしゴールという結果も出した。安田はベテランらしい効果的なプレイで勢いをつけた。そしてアランはゴールこそなかったけど決定機には絡めていた。これからの終盤戦に向け調子を上げて欲しい。