2018 JEF UNITED.NET
今年の2月24日(第1節の前日)に開設した当ブログ「JEF UNITED.NET」。これが今年最後の更新になります。とりあえず全42節、すべてレポートできたので良かった。でも2018年は戌年だったというのに、クラブは過去最低の成績で負け試合のレポートが多かったので来シーズンは勝ち試合をたくさん書きたい。
反省点としては、ブログを書く代わりにTwitterでツイートしなくなってしまったこと。ツイートしようと思ってもブログに書けばいいかって感じになってしまう。Twitterがブログの更新告知だけになってしまうのは良くないなぁと思ってます。
おかげさまでたくさんの人に読んでもらって、開設してからのセッション(アクセス数)は25,908。アクセスしてくれたユーザー数は11,865人。ページビューは70,810。アクセス元は「さっかりん」から32%、ダイレクトが31%、ブログ村から16%、Twitterから12%、その他9%。Twitterからが意外と少ない。単純にフォロワーをもっと増やさないとダメか。
ブログへアクセスする端末はスマホからが56%、パソコンからが33%、タブレットからが11%という感じ。思ったよりパソコンで見てる人多いね。
広告によるブログの収益
JEF UNITED.NETは以前も記事にしたように、運営にかかっているサーバー代やドメイン代といった費用、毎月約600円を広告費で賄おうと思っています。どうせやるなら黒字運営の方がいいので。
そして10ヶ月が過ぎ無事7,000円を超え黒字が確定しました。とはいえ最低支払額の8,000円に届いていないので支払いまではもう少し。当然だけど、アクセスが多ければ多いほど収益も上がる。サポーターの多いクラブとの対戦後の記事はアクセスも多いので収益も上がるし、12月は契約や移籍のニュースでたくさん記事を書いたので収益も多かった。
収益の事を考えるならたくさん記事を書いて、千葉サポーターはもちろんのこと、いかに他クラブのサポーターのアクセスを増やすかというのが重要になりそうです。とはいえ何度も言ってるけど儲けるためのブログではないので今シーズンのように無理なく更新して黒字になれば満足です。
あとLINEスタンプ「イエロースピリット」の方もいまだに毎月300円から1000円くらいと地味に売れ続けているのでありがたい。ちなみに2018年の「イエロースピリット」の送信回数は641。受信回数は1,147でした。使ってくれてる人ありがとう。
2019シーズンに向けて
クラブワーストの成績、そしてその監督の更新と先行きの暗い思いだったけど、ここまでは思ったほど移籍する選手も少なく、レンタル加入の選手達も延長や完全移籍で獲得し、新戦力の補強もしっかりしつつ、後はFWを獲得すれば昨シーズンからの積み上げで良くなっていくんじゃないかという気にもなってきた。
もちろんそれにはエスナイデル監督の手腕が必要不可欠なわけだけど、高橋GMの「監督は変わる選択をした」という言葉を信じたい。これまで高橋GMや前田社長のインタビューは公開されたけど、エスナイデル監督のインタビューもしてほしい。監督の口から今シーズンの総括と来シーズンに向けての展望を聞きたい。どこがダメだったと考えているのか、何をどう変えるのか。
年が明ければあっという間にちばぎんカップが行われ、シーズンも開幕する。2019年がジェフ千葉にとっていい年でありますように。ジェフ千葉サポーターのみなさん、良いお年を。