千葉 0-1 横浜
下位に沈む千葉に対し、横浜FCはプレーオフはもちろんのこと、自動昇格も狙える位置にいる。しかし連敗しようものならプレーオフ圏からも落ちてしまうという負けられない混戦模様。しかし横浜FCには北爪、英二郎、田代、戸島という元千葉の選手も多いので、千葉としてもフクアリで負けるわけにはいかない。前も書いたけど北爪は本当に期待してた選手だったから移籍はショックだったし、横浜FCで躍動してる姿を見るのは複雑な気持ちだよ。
スタメンはGKにチョルファン。DFは右から溝渕、鳥海、近藤、下平。中盤の底に小島と熊谷を並べ、2列目の右に也真人、中央に船山、左は前節から矢田に代わり為田が入った。ワントップに指宿。
千葉は後ろでボールを回し支配率は高くなるものの、シュートを打つことはできないという悪い時の千葉。横浜も失点したくないという思いからかチャンスは少なかった。11分、溝渕のクロスからの流れで指宿が反転して強烈なシュートを打つもGKに弾かれる。
32分には左サイドからの船山のFKを近藤が頭で合わせるもクロスバー。横浜のレアンドロ・ドミンゲスやイバといった怖い選手を我慢して抑え前半はスコアレスドローで折り返す。
自慢の得点力を発揮できず
均衡が破れたのは61分、横浜の左サイドからのスローインをレアンドロ・ドミンゲスが上手く中へすらし、飛び込んだイバのシュートのポストへの跳ね返りを斎藤に豪快に蹴り込まれ失点。やはり怖い2人に形を作られた。
65分に也真人OUT、茶島IN。失点したことでようやく攻撃的になってはきたものの、引いた横浜に対しなかなか決定的なチャンスは作れない。76分には溝渕と船山がOUT。矢田とラリベイがIN。83分には茶島がいい左足ミドルを放つもポスト。さらに86分にも茶島のクロスに矢田が合わせるもこれもポストに嫌われる。溝渕と茶島なら攻撃的なセンスは言わずもがな茶島だよね。
結局AT5分でもこじ開けることはできず、千葉らしくない0-1という動きの少ないスコアでの敗戦。第25節で甲府に勝って以来、ホームで4試合勝ちなし。横浜FCにフクアリでの初勝利もプレゼントしてしまった。横浜FCは昇格に向けた貴重な勝点3となったが、千葉にとっては見るべき所の少ない低調な試合になってしまった。
プレーオフは絶望的だが数字上の可能性は残っているという生殺し状態。ここから愛媛、熊本とアウェイが続くが、両クラブとも千葉より順位は下なのでしっかり叩きたい。こうなったらもうプライドの問題。目の前の試合に勝ってサポーターと喜びを分かち合う。プロとしての意地を見せてくれ。
監督・選手コメント
他のチームは簡単なほう、つまり守備を選び、運が傾くことを待っているかもしれませんが、私は違います。そして、その関係がどこかで変わると私は信じています。自分たちが主導権を握ろうとするチームが勝つ日が来ると信じています。少なくとも、どういう相手であれ我々は挑戦し続けます。
相手に関係なく、攻撃的に、主導権を握り、殴り勝つ。一貫したエスナイデル監督のこの姿勢。挑戦が実を結ぶ日は来るだろうか。来季も挑戦させてもらえるのだろうか。